千手観音立像 総高110cm 米桧 白木金線 玉眼
聖観音立像 総高135cm 米桧 白木素地金線 玉眼
観世音菩薩半跏像 総高60cm 米桧 白木素地金線
如意輪観音像 総高45cm 米桧 白木素地金線
千手観音坐像 総高70cm 米桧 白木素地金線 特注厨子
千手観音立像 総高60cm 米桧 白木素地金線 玉眼
十一面観音菩薩立像 総高210cm 米桧 白木素地金線
観音菩薩立像 総高37cm 米桧 白木素地金線
龍頭観音像 総高55cm 米桧 白木素地金線
十一面観音立像 総高60cm 米桧 白木
龍上観音菩薩像 総高63cm 米桧 白木金線
合掌観音立像 総高220cm 米桧 白木素地 玉眼
一葉観音像 米桧 白木素地 総高70cm
聖観音立像 総高270cm 米桧 玉眼
観音菩薩立像 総高37cm 米桧
千手観音立像 米桧 玉眼 総高60cm
如意輪観音

仏像彫刻原田謹刻 如意輪観音像 像高6㎝
【如意輪観音】
サンスクリット名チンターマニチャクラ。如意宝珠と法輪の力によって,生きとし生けるものを救済するという菩薩。手に意のままに宝を出すという如意宝珠を持ち、いっさいの人々の願いを満たすので、如意輪観音の名がある。財宝を富ませ、苦悩する衆生を救うという。延寿・安産・除難を祈願して功徳あり。
◆「庭の木を諸事情で伐りました。小さい頃から共に成長してきた家族の様な存在で、このまま処分してしまうのは申し訳なく感じています。小さくてもいいですから、その木でお姿を造っていただけないでしょうか?」
そんなご依頼をいただき謹刻させていただきました。納めさせていただいた際の、ご家族の安心されたご様子、目を細め喜んでいただいたご様子・・・・思い出すと今でも嬉しい気持ちが甦って参ります。
十一面観音立象

仏像彫刻原田謹刻 十一面観音立象
【十一面観音】
あらゆる方向を向き、その深い慈悲により衆生から一切の苦しみを抜き去る功徳を施す菩薩。八世紀から続く奈良 東大寺二月堂の修二会(お水とり)は、十一面観音の前で、衆生の罪を懺悔し、国の安寧を祈る法要である。
◆お施主様より 「優しく慈愛に溢れるお姿を」とのご要望を頂き「和観音 ~ なごみかんのん」というお名前でおまつりいただきました。 合掌
延命観音

仏像彫刻原田謹刻 延命観音菩薩像(えんめいかんのんぼさつぞう)
【延命観音菩薩】
三十三観音の一。呪詛(じゆそ)・毒薬の害を除き,寿命をのばす功徳があるという。呪詛(じゆそ)・毒薬の害とは、囚われずにはいれない他人からの非難や中傷誹謗の象徴でもあり、このような我執を克服する仏性を授けて下さる。
一葉観音

仏像彫刻原田謹刻 一葉観音像(いちようかんのんぞう)
大海に浮かぶ蓮の華弁の上に安坐したお姿です。
曹洞宗の開祖 道元禅師様が、仏法を求め中国に渡られ、修行を終え帰路の折、大変な嵐に遭遇され、危うく命を落すところでした。が、船上で端座し観音経を念誦すると一葉に乗った観音様が波の上に現れ、やがて荒海が凪いでその後の航海も無事に遂げられたとのことです。
白衣観音

仏像彫刻原田謹刻 白衣観音像(びゃくえかんのんぞう)
観音菩薩のかぎりない慈悲の心は白処に住むとするところから,白処尊菩薩とも呼ばれて信仰されてきた。過去の儀軌にとらわれることなく,三十三身に変化して一切の苦悩を消散せしめ,不吉を転じて吉祥となす。
聖観音像 米桧 90cm
観音菩薩 『こころ遊ぶ』
白衣観音像 米桧 90cm
延命観音像 米桧 総高120cm 玉眼
千手観音坐像 米桧 総高71cm
魚籃観音 米桧
一葉観音像 米桧 総高45cm
滝見観音像 米桧 総高36cm
水月観音像 米桧 総高36cm
龍頭観音像 米桧 総高45cm
慈母観音像 米桧 総高60cm
慈母観音像 米桧 総高85cm
千手観音立像 米桧 総高185cm 玉眼
千手観音立像 米桧 総高210cm 玉眼
十一面観音立像 米桧 180cm 玉眼
十一面観音立像 米桧 180cm 玉眼
一葉観音像 米桧 総高70cm
如意輪観音像 伐採した庭木でとのご要望から 総高12cm
龍頭観音像 滝壺の流木をお預かりして 総高80cm
納 入 実 績
- 最近謹刻納入のお姿 (47)
- 如来像 (59)
- 菩薩像 (103)
- 仏眼仏母像 (1)
- 観音菩薩像 (40)
- 聖観音像 (8)
- 十一面観音像 (7)
- 千手観音像 (10)
- 如意輪観音像 (4)
- 白衣観音像 (2)
- 慈母観音像 (3)
- 延命観音像 (2)
- 水月観音像 (1)
- 滝見観音像 (1)
- 龍頭観音像 (3)
- 龍上観音菩薩像 (1)
- 魚籃観音 (2)
- 一葉観音像 (4)
- 合掌菩薩像 (4)
- 勢至菩薩像 (3)
- 地蔵菩薩像 (9)
- 虚空蔵菩薩像 (3)
- 文殊菩薩像 (10)
- 普賢菩薩像 (11)
- 文殊普賢両菩薩像 (1)
- 文殊普賢脇侍菩薩 (1)
- 聖僧文殊菩薩像 (1)
- 日光菩薩 月光菩薩 (3)
- 菩薩半跏像 (1)
- 四菩薩像 (1)
- 菩薩立像 (3)
- 弥勒菩薩 (2)
- 菩薩像レリーフ (1)
- 音声菩薩像 (3)
- 八供養菩薩像 (8)
- 八体仏守り本尊 (5)
- 明王像 (22)
- 天部像 (67)
- 祖師像 (10)
- 羅漢像 (4)
- 日蓮宗様 法華宗様 (88)
- 欄間 浮彫 (13)
- 仏像修理修復・仏具修理修復 (4)
- 仏具 (6)
- その他 (4)
- イメージショット (3)
- 店舗の風景 (1)
- 仏像図典 (50)
- お釈迦様の生涯 (5)
- 若手社員日記 (7)
- 山形のおすすめ (71)
- 日々フォト (1)